過去の情報

研究集会・各種催事情報

学会・研究会情報

藝能史研究會大会
   大会テーマ「動物をめぐる芸能、文化」
 会員の研究報告と午後は講演会を予定している
【期日】2025年6月8日(日)
【会場】同志社大学 今出川キャンパス
【問合せ先】芸能史研究会事務局 geinoshi[at]mvd.biglobe.ne.jp(* [at] を @ に換えて下さい。)

2025年度 藝能学会大会
 芸能セミナー
   ― 本田博士没後25年記念 ―
   本田安次の芸能研究
【期日】2025年7月5日(土)12時~
【会場】昭和女子大学(東京都世田谷区太子堂)
【問合せ先】藝能学会事務局 info[at]geinou-gakkai.site(* [at] を @ に換えて下さい。)

民俗芸能情報

港北区民俗芸能のつどい
 横浜市港北区に伝承される雅楽、囃子、獅子舞などの民俗芸能保存会加盟の各団体による年一回の発表会。
【期日】2025年6月22日(日)
【会場】港北公会堂(横浜市港北区大豆戸)
【問合せ先】横浜市港北区総務部地域振興課 Tel. 045ー540ー2239

結成35周年記念『相模粋鼓會とお囃子の集い』
 相模原市上溝周辺に伝わった山の手祭り囃子を伝えてきた粋鼓會が開く、記念式典とお囃子の集い。
【期日】2025年6月22日(日)
【会場】杜のホールはしもと(相模原市緑区橋本3丁目28-17)
【問合せ先】祭り囃子愛好の会 相模粋鼓會 Tel. 080ー4009ー8080

展覧会情報

展示会 絵と詩 少数民族ショルのこころ
 南シベリアに暮らす少数民族ショルは現在ではロシア正教信仰とみなされているが、もともとはアニミズム、シャマニズム信仰であった。ショル語を紹介し、彼らの世界観を共有する。
【記念講演】5月9日(金)14:00~15:00 講師 Akmatalieva Jakshylyk
【会期】2025年5月1日(木)~6月15日(日)
【会場】東京大学総合図書館1階 展示スペース
【問合せ先】東京大学附属図書館アジア研究図書館 上廣倫理財団寄付研究部門 Tel 03-5841-4043

重要文化財指定記念特別展 大伽藍
 令和6年に高野山壇場伽藍の諸堂が重要文化財に指定されたのを記念して、壇場伽藍の歴史と宝物の数々を展示。
【会期】2025年4月2日(水)~6月29日(日)
【会場・問合せ先】高野山霊宝館  Tel. 0736ー56ー2029

幽玄への誘い―能面・能装束の美
 館蔵のコレクションから、能面、能装束とともに、能・狂言の演目を描いた絵画資料や能道具などを展示。狂言にやや焦点をあてた展示となっている。
【会期】2025年4月15日(火)~6月29日(日)
【会場・問合せ先】大倉集古館 東京都港区虎ノ門 Tel. 03ー3583ー0781